PC
コジマ監督の独立後第一作って話題性がなければ微妙な評価に終わっていたんだろうなと。監督お約束の長いムービーもいまいち引き込まれなかった。パルスのファルシのルシがコクーンでパージ並みに独自設定を詰め込んだ情報を登場人物が立ったまま話す説明セ…
ゴースト・オブ・ツシマと悩んだ挙げ句デス・ストランディングを買うことにしたのだが、テクスチャバグが目についてストーリーが頭に入ってこなかった。 どうやらグラボのドライバを最新版にする必要があるらしいのだが、あいにく小島監督のゲームはムービー…
ロリダークソウルと話題になったLittle Witch Nobetaを遊んでいた。舐めてかかっていたけれど、結構ボスが強くて何度もやり直す羽目に。最初は遠くでチャージして攻撃するってチキンプレイしてたけれど、パリィ的なアクションを使いこなすと気持ちがいい事に…
エピックがただで配ってたので。格ゲーはあまり好きではなかったのだが、春麗と並んでナコルルの名前は知っている程度に有名なゲーム。オールドオタク的にはアイヌといえばナコルルである。 波動拳がなんとか出せる程度の腕前なのでクリアにはだいぶ時間がか…
DLCは買っていない。とにかく1ゲームが長いなと。休日を潰してしまう長さなので正直勤め人には厳しいよ。科学勝利やら文化勝利やら試してみたけれど、結局すべての国の首都を占領する制覇勝利が一番ラクであった。 AIはあまり優秀とは言えなくて、制覇勝利を…
邦題は「モモドラ:月下のレクイエム」だそうだ。雰囲気のあるドット絵が印象的な2Dアクション。 キャラクターの操作性がサクサクしているのでストレスなく進めてしまった。ストーリーは背景設定を匂わせる程度。 いわゆるメトロイドヴァニア系ゲームで探索し…
これは絵がきれいでTPSになったL4Dだね。清々しいまでにそのまんま。違いといえばタレットを設置できたりギミックがあったりするところかな。 オリジナル的要素としてレベル制やステージ途中やラストに大量に襲い来るゾンビをタレットや機銃や罠を準備して迎…
ミニッツメンルートでクリア。インスティチュートとBOSをやっつけたあと、生き残った各勢力を全滅させようとしたところレールロード以外のNPCは不死身設定らしくて断念。 最終戦争で崩壊した地上をたらたら旅するのは最初のうちは楽しかったのだけれど、結局…
store.steampowered.com Steamでセールしていて500円ちょっとで買ったこのゲーム、もとはモバイル向けゲームだったらしい。 シンプルな見た目から分かる通りタイニーシムシティといった内容である。上水はあれど下水はないなど設定項目もかなりシンプルで道…
無茶しやがって ロックマン3もクリア。スライディング実装のためか全体的に回避がシビアになっている気がする。ボスの動きがつかめなくて意外と苦労した。弱点武器通りに攻略すればよかったか。 それにしても無茶しやがってAAの元ネタや出典ってなんなんだろ…
ロックマンを続けて遊んでいる。 ワイリーの初土下座、ワイリーマシンもまだ大人しい。イエローデビルばかり話題になるけれど、ロックマン1のボスだとコピーロボットやファイヤーマンのほうが難しいように思う。と思ってググったらファイヤーマンはハメ技が…
Steamでロックマンシリーズがセール中だったので買ってしまった。1から10まで2000円だから1本あたり200円程度になるのかな。 store.steampowered.com せっかくなので久しぶりにロックマン9をクリアした。 クリアすると以前はDLC扱いだったブルースモードが解…
最初は和風ダークソウルだと思って甘く見ていたんだけれど、ソウルシリーズの立ち回りでは勝てないと気づくまでに少々時間がかかった。スタミナ回復待ちがなくなったのでガンガンせめて敵の攻撃を弾いたりキャンセルしたりするのが正解なんだね。 なんだかん…
箱○版オブリビオンを投げた理由はロードの遅さもさることながらマウス操作前提のゲームをパッドで遊ぶのが辛かったからなのだけれど、スカイリムVRでも同じくマウス操作前提のゲームをVRで遊ぶのが辛いのだ。 装備の変更や荷物の整理、レベルアップに伴うス…
忍者龍剣伝っぽい見た目のレトロ調横スクアクションゲームとしてちょっと話題になっていたゲーム。8bitスタイルと16bitスタイルが切り替えられることを売りにしていたような気がする。 序盤は8bit調のオーソドックスな面クリア型アクションゲームとして始ま…
数年前に往年のアニメをそのままゲームにしたようなグラフィックと硬派な難易度が話題になったゲーム。昨年Macに対応したので年末年始に遊んでみた。正月休暇中にクリア行けるかなと思っていたものの結構手こずって仕事始めに食い込んでクリア。 難しいと話…
HumbleでSonic Bundleが売ってる。最初にチェックしたときはほとんどおま国だったはずなのだが珍しく日本からでも買えるようになっていた。このバンドルでキーを買えばSteam経由だとおま国扱いの作品も登録できる。 これだけ揃っていて1700円は破格な気もす…
石造りの遺跡を少女とロボットを交互に操作してクリアしていくパズルアクションゲーム。 PVやコンセプトアートの雰囲気に惹かれてずっと気になっていたゲームでした。あえて挙げるならジブリとICOを足して割ったような印象でしょうか。 作中でロボットは戦闘…
3Dポリゴンの横スク2Dシューティングゲーム。グラフィックはすごくきれい、グラフィックは。 ゲーセンに置いてるレーシングゲームみたいに常に残時間が表示されていて、敵を倒すと残時間が増え、ダメージを受けると時間が減るシステム。一撃死ではなく形を変…
とうとうクリア。とはいえ一番簡単なノーマルモードでのクリアですがね。 store.steampowered.com 淡い色使いが素敵なこのゲーム、キャラクターデザインに惹かれて購入したのですが、STGが苦手な私にも楽しめるゲームだったと思います。 いわゆる弾幕系シュ…
FF9で遊んでいました。”あの頃”のゲームばかり遊んでいるのは年を取った証拠かもしれません。 このゲーム、後から知ったのですがスクエアの方針として攻略本を出さなかったらしくて存在しないアルティマニアを探して変な設定資料集を買ってしまった思い出が…
カトゥーン調のポップなキャラクターデザインが魅力的なPVに魅せられて購入を決めたこのゲーム。ファミコンウォーズの精神的続編を謳っていたような覚えのあるこのゲームはまさにタイニーファミコンウォーズ、タイニー大戦略であった。 基本ルールは大戦略な…
ようやく買ってしまった。PSVRが買えなかったのでPCに移植されるまでしばらく待たされていたのがこの作品。電脳空間に飛び込むって感じの内容で良いのかな? ワイヤーフレームで構成された電脳空間を奥に進んでいくゲームだけれど、これはVRで遊ぶゲームだね…
ずっと積んでいたBioshock2、ほったらかしにしている間にリマスター版にアップデートされていました。 これが出た当時、箱○とPS3のマルチソフトは箱○のほうが性能が高いんだぜなんて宣伝する人がたくさんいまして、すでに軸足をPS3に移していた私は大いに悩…
とりあえずCルートラストまで進んだのでこれで終わりとする。正直に言うと後半は苦痛だった。このゲームをゴシックな美女が活躍する3Dアクションゲームだと考えていたのが間違いだったのだ。そういえばネットで話題になっていた時も2Bの造形ばかり褒められて…
未クリアです。 本作はゾンビ!オープンワールド!パルクール!と発売当時の人気要素を全部詰め込んだゲームです。広いマップにひしめくゾンビを華麗にパルクールで回避しつつ物語を進めていくような作りなんですね。したがってゾンビは基本的に固くて強いで…
日本語タイトルにするとユーカとレイリーの大冒険らしい。ニンテンドー64の名作バンジョーとカズーイの大冒険の精神的続編だそうですね。 バンジョーとカズーイといえば発売日に買ったのを覚えています。予約特典か初期ロット限定かは覚えていませんが、おま…
Dragoniaなる同人ゲーが缶ジュース一本分で買えるので遊んでいました。バタ臭さや時代遅れ感のない今風な萌え絵は珍しいですね。 内容は全方位シューティングだけれども、ステータス値で殴り合う面が大きいので時間を書ければたいていの人がクリア可能でしょ…
200円弱で遊べる脱衣シューティング。局部まで描かれているけれど別にエロくはない。どこか昭和な匂いのする懐かしいゲーム。 ゲーム自体はオーソドックスなシューティング、オートスクロールなステージでザコ敵と戦った後にボスが出てくる。脱衣要素はどこ…
こんなに大量のゾンビが出るゲームって珍しいように思います。たくさん出るにも関わらずゾンビの使い回しも気にならず、ビジュアル的に飽きにくいようにもなっているのが好印象ですね。 最近のゾンビゲーは一匹一匹が強いゲームが多いようですが、こちらは無…