映画
若知り頃の中尾彬の印象が今と違いすぎて最後まで気づかなんだ。死にかけの娘を催眠術で延命したら凶暴になってしまったというのは少々無理のある設定。 誰も血を吸わないし、人形も出てこないタイトル詐欺。 幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形 発売日: 2014/07/0…
スターリンはあまり関係なくて、ベリヤ最後の12日間ってなところだろうか。ソ連史はさっぱりわからないのでウィキペディアを眺めながら鑑賞していた。スターリン以外本物に似せるつもりもないのが残念。 スターリンの葬送狂騒曲(字幕版) 発売日: 2019/02/02 …
世間がコロナで沸いているので。 若い頃観た記憶があるんだ。細菌兵器の漏出によって人類が滅亡し、南極基地の観測員たちだけが生き残ったって設定のお話。 時代を感じるなあというのが、生き残りの人類は男女比が偏りまくってるから子孫繁栄と治安維持のた…
アマプラで配信していたので。素直に観るとトーニャ・ハーディングが気の毒になるんだけれど、ヒネた目で見るとトーニャに都合が良すぎる作りになってるなと。 あの誇大妄想狂のニートデブが死んだのをいいことに全部そいつのせいにしてるんじゃないのかなと…
話題になっているので見てきた。加藤の乱を思い出したね。もうあの事件も10年以上前になるわけだ。劇中でジョーカーがエリート商社マンが死んだらトーマスウェインも泣いてくれるのに俺が死んでも誰も顧みないみたいなことを言っていたけれど、かの秋葉原の…
さえない小男のもとに長身の美女が現れてグイグイ引っ張ってくれるうちに人生が好転しだすなんて内容。アニメや漫画でよく見るようなあらすじだなと。大学生のところに女神様がやってくるとか引きこもりのもとにメンヘラ少女やがってくるとか。ちなみにこの…
映画館でも観たけれど、BDでもう一度。やっぱ家で落ち着いて見るとB級って映画だな。KITEだけじゃなくてMEZZOからもビルのデザインを持ってきてるのか?後半になるに連れて尻窄みになっていく映画。見どころはアニメから持ってきたあのシーンやあのシーンな…
若い頃の高木美保は目がパッチリしていて美人だったんだなあと。若いって言っても30近い頃の映画だけれどさ。どうにもとくダネ!でコメンテーターやってた頃の印象が強い。今にして思えばきれいなおばちゃんだったんだけれどね。 バブリーな時代だったはずな…
田村正和というと年をとってからの印象が強いので、この作品のように学生運動崩れの情けないアナーキーな若者役だと違和感がある。 今作でのさそりの行動は前作までと趣が違う。それまで復讐や報復のために暴れてきたのに田村正和にそそのかされて刑事の嫁を…
エマ・ワトソンの額のシワが気になって仕方がなかった。年齢的にそろそろ小娘役は厳しいように思う。 なんでSNS更新しないんだい?とか自主参加だけれどみんな土日のイベントに参加してるんだよって同僚に詰め寄られるシーンが割と現実味のあるホラーで怖か…
ジョイみたいなAIが実用化されるのはいつだろね。 前作では共感能力の欠如というのが人とアンドロイドを隔てる大きな要素だったはずなのだが、作中技術の進歩のためか主人公のKからはアンドロイド臭さが見えなかったのに戸惑った。ジョイたん飼ってるし。ど…
黒人差別を描いた社会派映画かと思いきやホラー映画だったという。でもあの目的なら白人連中がターゲットに黒人を選ぶ理由が希薄かなと。単なる人身売買じゃないんだから、同人種を選びたがるもんじゃないのかしら。だからやっぱり主題は黒人差別なのかしら…
以前より名前だけは聞いていて、梶芽衣子のイメージからハードコアなバイオレンスな作品だと思っていたのだけれど、漫画っぽいおふざけを残した作品だった。牢名主は歌舞伎の隈取りみたいな化粧をして襲いかかってくるし、看守は当たり前のように小銃を抱え…
フォーマルなスーツ姿はさすが宮沢りえと言いたくなるくらいきれいな年のとり方をしているなあと思ったんですが、おばちゃんルックで気を抜いたアングルだと加齢を感じちゃうね。ポスターは修正し過ぎでしょう。 恥ずかしながら途中まで90年代の話だと気づき…
しかしこんな露骨な差別あり得るのかねと現代日本に住んでいると実感できないけど、当時のアメリカなら普通にあったのかな。有色人種への差別も有名だしね。 直接的な差別だけでなく、傍観していたり、思いついたときだけ反差別を主張する自称リベラルへの批…
アラブ系フランス人が刑務所でマフィアとして成り上がっていく話。無学な青年が刑務所の中で出世していき一端の親分になって出世していく姿は観ていてスカッとするのだけれど、彼の前途に不安を感じさせない終わり方は爽快感にかけたかな。スカーフェイスの…
中盤、アネクドートを見咎められた青年がきっちり閑職に飛ばされているのが笑いどころかね。秘密警察の職員ヴィースラーがドライマンの思想に惹かれて彼を庇うようになるというストーリーなのだけれど、彼がドライマンに惹かれるまでの経緯がいまいち弱かっ…
レイチェル・ワイズ年齢の割に美人だなあという感想。元ネタになった人をググるとまあちょっと美化しすぎだよねと。でもふとした拍子にグッと老けているように見えるのが玉に瑕。どんな美人でも年齢には勝てないのか。 実際に起きた裁判を2時間の映画にした…
難病の孫の医療費を稼ぐために、おばあちゃん手コキ風俗で頑張るよというお話。 主演のマリアンヌ・フェイスフルは小奇麗なおばあちゃんというわけでもなく、小太りで冴えないthe・おばあちゃんなんですけれど、彼女の名前でググると若い頃はすごく美人で時…
冷戦下の映画って感じですね。核抑止論に警鐘を鳴らすのが目的だったのかしら。邦題が内容にかすりもしてないのが残念です。洋画のタイトルをカタカナに直すだけの邦題は味気ないですが、この作品はそのほうが良かったかもしれませんね。フェイル・セーフは…
いまいち面白さのわからない内容だった。見てると眠くなって寝落ちを何度も繰り返していた。 アンヌパリローはノラ犬のようなジャンキー少女を見事に演じていたのだけれど、ノラ犬のようなジャンキー少女自体に特に魅力がないのだ。少女役のくせに中年女くさ…
若い頃の森下愛子がきれいで可愛かったですね。ほかは特に…… 日活100周年邦画クラシックス GREATシリーズ 十八歳、海へ HDリマスター版 [DVD] 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D) 発売日: 2012/09/04 メディア: DVD 購入: 3人 クリック: 37回 この商品を含む…
原作は日本の小説だけれどもおフランス映画ざんす。怪しげな施設で裸になるオルガ・キュリレンコの見事な体を鑑賞する映画だった。原作は別に何でも良かったんじゃないかな。 薬指の標本 SPECIAL EDITION [DVD] 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ …
ロワート・アトキンソン主演のスパイ映画。ミスタービーンが主演と聞いて矢継ぎ早にギャグを放り込んでくるかと思いきや、ちゃんとしたスパイアクション映画として成り立っていて拍子抜け。続編の気休めの報酬はストーリーもグッと真面目なものになっちゃっ…
随分評判のいい映画らしいけれども、面白いとは思えず。アメリカの人種差別的な雰囲気をうまく描いたのが受けたのかね。 南軍旗を付けた白人が黒人刑事をリンチしようとしたり、妹を孕ませた男にショットガン抱えた兄貴が怒鳴り込んだりとか伝え聞くアメリカ…
もう細かい話は覚えてないんだけれど、コロコロコミックにカンニンgoodって漫画がありまして、主人公が教師の目を盗み様々なカンニングテクニックを駆使して満点を取り続ける内容でした。 表題の映画もタイトルやあらすじからいろんなカンニングテクニックが…
丹波哲郎演じる自衛隊の偉い人が少し田母神俊雄に似ていたような。 君よ憤怒の河を渉れのときも思ったんだけれど、やっぱり中野良子ってヒロイン向きじゃないような。 それにしても俳優は豪華なのに脚本がそれに追いついていないのは残念ですね。
八甲田山を観た。雪中行軍の場面では人の判別ができないので声を頼りに画面を見ていたのですが、主演俳優のよく通るいい声が印象的でしたね。雪中行軍を行う二つの部隊を対比させているのですが、なにせみんな同じ格好をしていてどちらの部隊を映しているの…
新藤兼人の「人間」を観た。乙羽信子と言うと原爆の子のスラッとした都会人役しか観たことがないので、本作でのいかにも漁村のおばさん役を演じていたのが驚きでした。
結婚式場から花嫁を奪って逃げるラストが有名な映画「卒業」を見ました。もっと爽やかな青春映画かと思っていたのですが、不倫した後の親子丼とかドロドロですね。 ダスティン・ホフマンが乗り回すアルファロメオの流線型の赤いボディがかっこよかったのです…